『長野技研で、職場体験してみませんか?』
長野技研では、インターンシップを募集しています!
当社では、「社会人として働く」「建設コンサルタント業界で働く」といった職業意識を高めると同時に、当社の事業内容や働き方(個人・チーム)について理解を深めていただくことを目的とし、今後の職業選択の参考としていただきたいと考えインターンシップを計画・実施しております。
※2023年7月14日をもって2023年度のインターンシップ募集は終了しました。(2023/7/19)
募集インターンシップ一覧
【建設コンサルタント】技術実務体験型インターンシップ
技術コンサルタント職部門について、実際の業務に倣い体験していただきます。
建設コンサルタントは、国から地方までの自治体を顧客とし、公共事業を中心とした土木に関するの調査・計画から設計までの技術サービスを提供しています。
長野技研は、信州における地域の守り手として、橋梁、道路、河川部門において活躍しています。特に、橋梁では長野県のリーディングカンパニーです。
信州に暮らす人々の豊かな生活を実現するために、継続研鑽と新たなチャレンジに興味をお持ちの方は是非ご参加ください。
【社内システム管理等】情報系技術の実務体験型インターンシップ
実際におこなわれるプログミング作成やアプリ作成時の工程フローにならって、計画から設計までを業務のように通しでおこないます。
使用する言語や機器に触れながら、実際に作業することで、一般的なシステムエンジニアとは異なる「建設コンサルタント会社」における「情報技術者」となることを身近に体験できます。
※内容は変更がある可能性がございます※
インターンシップ概要
●実施場所
【本社】
長野県松本市新村2326
松本電鉄上高地線(松本駅発)北新・松本大学前駅 徒歩6分
※駐車場あり
●開催時期と実施日数
8月上旬 ~ 9月下旬の一週間(土日祝日を除く)
※大学のプログラム等で10日を超える実習が必要な場合は、ご相談ください。
※詳細の実施日程と内容については、応募いただいた方のうち受入が確定した方にお知らせします。参加希望日をお伺いし、最終的には当社で決定いたします。
●応募方法
マイナビ2025から受付中!
●応募締切日
2023年7月14日(金)
※2023年7月14日をもって2023年度のインターンシップ募集は終了しました。(2023/7/19)
皆さまのご応募をお待ちしております。
応募要項・条件(2023)
参加条件 | 【以下に該当する学生を対象とします】 ・学生、もしくは卒業後2年以内の方 ・建設コンサルタント業界に興味のある方 ・長野技研に興味のある方 ※所属学校種、学年、文系、理系、所属学科についても制限はありません。 【学年】 【学業配慮】 【積極受付中】 |
各回の参加学生数 | 5人未満 |
報酬・費用 | 【報酬】 報酬なし 【交通費】 【宿泊費】 |
保険加入 | 必要あり(全額ご自身の負担) 所属の学校で保険の加入が無い場合、インターンシップに関する賠償責任保険・傷害保険にご加入ください。 |
その他の注意事項 | ・開催は日は、月~金の平日のみです。 ・受け入れ日や期間は当社にて決定します |
こんな学生さんにオススメ | 大学での学問に自信がある人 資格取得に積極的な人 海外経験や語学力に自信がある人 学内活動の経験が豊富な人 学外活動の経験が豊富な人 インターンシップなどの就業体験がある人 学生時代に起業の経験がある人 個性をアピールできる人 将来は経営者になりたいと考えている人 チームワークを重視する人 こだわりや探究心の強い人 とにかく負けず嫌いの人 冷静に物事を判断できる人 |
各インターンシップ紹介
【建設コンサルタント】技術実務体験型インターンシップ
実施形式 | 実務型 |
就業体験内容 |
【インターンシップ全容】 ● 主題目 【1日目】 【2日目】 【3日目】 【4日目】 【5日目】 ※オリエンテーションの内容は、以下の通りです。 |
就業体験後のフィードバック | フィードバックあり 個人へのフィードバックあり 【方法】 最終日に、成果発表会を開催します。 当社の担当者を含め、社員も参加します。 インターンシップ担当者より、インターンシップ期間中及び成果発表についてのフィードバックを行います。 フィードバック内容をとりまとめた資料もお渡しします。 【加えて実施】 |
将来に活かせるシゴト | 基礎研究、応用研究・技術開発、生産・製造技術、土木施工/測量/積算、専門コンサルタント 実際の業務に倣って仕事体験することで、将来に活かせるコトがあります。 【インターンシップを通して得るモノ】 「社会人として働く自分」をリアルにシミュレーション、イメージすることができます。 【長野技研では】 |
関連するキーワード | ■土木全般のインフラ設計 【橋梁】 ・新設橋梁設計、比較検討、撤去計画、橋梁点検・調査、補修 ・維持管理(補修、補強、耐震設計、維持管理計画、メンテナンス、長寿命化計画、健全度診断、橋梁点検) 【道路・交通】 ・整備効果分析、交通量推計 ・道路概略・予備・詳細設計、その他構造物設計 ・スマートインターチェンジ計画・設計 【構造物保全・補修】 ・構造物点検・調査、補修設計 ・インフラ設備の長寿命化計画策定 【都市計画】 ・公園、防災緑地等の計画・設計 ・駅前広場計画・設計 【環境】 ・環境調査 【河川】 ・河川計画、河川構造物設計(堤防、護岸、他) ・砂防堰堤配置計画、予備・詳細設計 【上下水】 ・上下水道施設の調査・計画・設計 ■ デジタル分野 |
【社内システム管理等】情報系技術の実務体験型インターンシップ
実施形式 | 実務型 |
就業体験内容 |
【インターンシップ全容】 【1日目】 【2日目】 【3日目】 【4日目】 ・要求定義 【5日目】 |
就業体験後のフィードバック | フィードバックあり 個人へのフィードバックあり 【方法】 最終日にインターンシップ担当者よりフィードバックを行う予定です。 フィードバック内容をとりまとめた資料もお渡しします。 【加えて】 |
将来に活かせるシゴト | プログラマー、ネットワークエンジニア、システム保守運用、カスタマーエンジニア、システムエンジニア 実際の業務に倣って仕事体験することで、将来に活かせるコトがあります。 【インターンシップを通して得るモノ】 「社会人として働く自分」をリアルにシミュレーション、イメージすることができます。 |
関連するキーワード | ● 各種サーバー / ネットワークインフラの構築維持管理 【サーバーの構築維持管理に関するキーワード】 ・Windows Server、ドメインコントローラー、ファイルサーバ、Linux、Webサーバー、DNSサーバー、メールサーバー、クラウドサーバー、WordPress、バックアップ ● 社内ネットワーク構築や、保守管理 ● 業務の効率化に関するアプリケーションの作成および開発 ● 三次元測量への対応 ● XRによるDXの推進 ● GIS ● 情報セキュリティ |
インターン参加レポート!
当社でインターンシップに参加された学生さんの声をご紹介します。
(ホームぺージへの掲載に関しては,ご本人の許可をいただいております。)
|
»レポートはこちらから |
»レポートはこちらから |
»レポートはこちらから |
»レポートはこちらから |
»レポートはこちらから |
長野県松本市大字新村2326
採用課 採用担当
TEL:0263-47-7677
E-mail:saiyou@naganogiken.co.jp